【スマブラSP】ピーチ/デイジーの必須テク『浮遊』をイチから解説!!~③応用テクニック編~
今回は浮遊を駆使したさらなるテクニックを伝授するぞ
ついてこいイブ!浮遊坂を登るぞ!
お、押忍!
PREV:【スマブラSP】ピーチ/デイジーの必須テク『浮遊』をイチから解説!!~②浮遊権編~ - 天道アイルのゲーム棚
アイテムを持ちながら空中攻撃
浮遊中はアイテムを持っていても空中攻撃が優先されるって仕様があるぞ
通常、アイテムを持っているとAボタンは攻撃ではなく投擲やアイテム使用になりますね。
だからまずは使うなり捨てるなりしないと攻撃が繰り出せないんだけど・・・
浮遊を使えばそれが両立できちまうんだ!
これだけならアイテムなし対戦じゃ腐りそうだけど、ピーチたちには必殺のカブがある
自発的なアイテム生成によりこの仕様を最大限活かせるというのですね。
カブを持ってればAワザ、Bワザに加えカブ投げが選択肢に加わるからな
相手より手札が多い状態で戦いに臨めば有利になりやすいのも分かるよな!
慣性浮遊
浮遊には慣性がかかるという性質があるぞ
慣性とは、他に力を受けない限り物体が同じ運動を続ける性質です。
平面を転がしたボールが転がり続けるのはこの性質あってのことですね。
つまりどういうことかというと、これだな
ジャンプ後、進行方向に若干進んでるよな
実はスティックはニュートラルなんだけど
助走のおかげで入力がなくても少しなら移動できるんですね。
……で、これが一体何の役に立つんですか?
素人さんにはそう見えちゃうよなあ
は??は?は??
キレんなっての
この慣性浮遊によって何ができるかって言うとだな・・・
前に進みながら空Nが出せる・・・!!
……それだけ?
それだけ
・・・・・・
いやそれがめっちゃ重要なんだって!
右スティックを使えば上下左右の空中攻撃は移動しながらでも出せるだろ?
でも空Nだけは左がニュートラルじゃないと出せない
そのくせ空Nはコンボによく使うんだよ!!
コンボを成立させるための技術なんですか……。
慣性空Nの一例だ
下強の後、その場最低空空Nじゃヒットしないからステップで前慣性をつけて最低空空Nをすることでコンボが成立するぞ
日本語でおkです。
慣性最低空の入力はスティックを右から下に回転⇒下入力が足りたらジャンプだ
空Nをするときは完全に左手を放してからAボタンを押そう
??????
これは基本なのに難しい操作だから、それなりに慣れたプレイヤーじゃないと厳しいだろうな
浮遊キャンセル急降下
最後におまけみたいなテクニックの紹介だ
なんか気持ち悪いことなってるんですけど??
これは上昇中に浮遊してジャンプを打ち切り、即座の解除で急降下に移行するテクニックだ
わけが分からねぇ……。
入力はジャンプ⇒下入力⇒ジャンプ放す、だ
なんかよく分かりませんが、高速でピョコピョコできる技なんですね。
そういうことだな
これは何の役に立つんですか?
特にこれといっては・・・
ここに来てですか!?
落下が遅いピーチデイジーでもフォックス並みの速度で小ジャンプ様子見ができるってのはあるが、それを実戦で活かすのはなかなか難しいんだよな
気が向いたら練習しとくと『ツワモノ感』で相手を威嚇できるぞ
戦いぶりで見せた方がいいんじゃないですかね……。
まとめ
これで浮遊についての解説は一通り終わったぞ
やり方くらいは理解できましたが、やはり活用するのは私には難しそうでした……。
やれることも多い分、やらなきゃならないことも多いからな
その分鍛え上げたコンボが炸裂した時の爽快感はいいもんだぜ!
私はやはり……クッパさんやガノンドロフさんでぶっ飛ばす方が爽快ですかね。
うああっ、スマッシュ一発で試合を壊すのはやめてくれええっ!!
★おわり★
今回の記事が面白かったらぜひはてなブックマーク・読者登録もお願いします!!